梨本塾5月 (梨本塾153回目/トミン316回目)

例年よりも快適な気候の5月梨本塾。
前回の走行時から5週間空いてしまいました。
少なくとも1回はフリー走行しようと思ったのですが、コース貸切や天気の関係で走れず。

 

午前フリー走行

1本目 27秒3
1本目は慣れるための走行。
新品タイヤの感触はやはり良い!
12周しか走っていないのに、握力がなくなってきてスロットルの開けが甘い。
ブレーキング時のミスにつながると危ないので、無理せずピットイン…

2本目 27秒1
3本目 27秒1

体力が続かないというより握力の問題が大きいです。
右手の手首〜肘の間が披露してしまい、右手に力が入りません。
これはやはりサーキット走行しないと鍛えられないのでしょうか…
(今までは一日の終わりくらいに気になるくらいで、朝から気になることはなかった)

タイムアタック

握力や体力がなく、疲れてしまいタイムを上げられず。
ベストは26秒8。

前回よりも「慣れ」は上回っているはずだし、タイヤも新品なのに…

K-RUN-GP

スタートは比較的うまくいき、4位グリッド(2列目)発進で1コーナーで3位に上がることができました。

タイムアタックとは逆に、今月は前半は26秒台で走ることができました。
後半も27秒前半以下には収まるくらいのペース。

とはいえ、やはり連続周回がキツイです。
右前スネがつりそう。

あらためて振り返ると握力不足というよりは、ライディング中にハンドルに力を入れてしまって筋力を消耗しているのかもしれない。
この仮定が正なら、不必要に疲れてしまっていることになるので、あらためて走行中の自分の行動を冷静に見直してみたいと思います。

 

バイクの練習不足、人間の持久力不足・筋力不足、という問題は大いにありますが、最近は疲労が多く体力自体がなさすぎるようです。
Garminの時計で日々の生活リズムや心拍等からBody Batteryという値を示してくれる機能があるのですが、K-RUN-GP走行開始(14時)前時点で7%しかない…
そもそも睡眠で100%まで回復できていない時点で問題アリアリなので、ここも改善しないといけませんね。

 

公式レポート

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ : 梨本塾オフィシャル & 影兄

 

:晴れ
気温:22〜26℃快適(走行時間帯である10〜16時の気温
路温:29〜42℃(同上)
ベストラップ:26.83(前回から0.10秒ダウン)

リザルト:タイムアタック】Aクラス4位 (26秒812) 【決勝】3位【年間】15位 (先月比:3up)
周回数:74周
Fタイヤ:V3 SC1 (74周) / トミン1回 (正履き:1回、逆履き:0回
) 
Rタイヤ:V3 SC1 (74周) / トミン1回 (正履き:1回、逆履き:0回) 
サスセット:FIN H→2〜4、FTEN H→1.5、FCOMP H→2、RIN S→9〜12
メンテ: 前後タイヤ交換(朝イチ)

梨本塾4月 (梨本塾152回目/トミン315回目)

今年初の梨本塾です。
ツナギが修理中だったり仕事だったりで1〜3月は不参加だったので。

サーキット走行としても今年まだ2回目。
タイムや成績には全然期待できませんが、梨本塾は参加するだけで楽しいんですよね〜

午前フリー走行

1本目
路面温度29℃。
自分に期待しすぎず謙虚に走って感触を確かめる。
16周走ってベストは27秒8でした。

既に右手親指付け根が痛い。これはブレーキ時に手で押さえてしまってるのでしょうね。
そして右足の側面が痛い。部位名が分からないけどこの絵で示した辺り。必要以上の力・時間でイン側ステップを踏んでしまっているのだと思います。

2本目
走行開始前になぜかエンジンがかからなくなるトラブル発生。セルが回らない。
時計の時間や華氏/摂氏設定がリセットされていることからも、どうやらバッテリー異常の様子。
押しがけで何とかエンジンはかかりました。
昨日は公道で乗っていたので充電不足ではないはず。バッテリーの寿命ですかねぇ。。
タイムは27.6。あれ、1本目とあまり変わらない…

3本目
今回はエンジンは問題なくかかりました。
タイムは27.2が複数回。
ホームストレートではスロットルは全開にもなっているし、これ以上はナチュラルには上がらなそうな感触。

タイムアタック

前回走行時のタイムからすると妥当ではありますが、午前は全然タイムが出ていません。
あとは本番パワーを信じるしかない。

なぜかゼッケン1なので、前の速いライダーに引っ張ってもらう技も使えません。
とにかく夢中で走ってようやく26秒73。
思っていたよりもタイムが出て嬉しい!
(今日は26秒台をかすれば良いかな、くらいに思っていたので)

K-RUN-GP

スタートはうまくいって、「あれ、先頭に出れた?」と思ったものの、甘くはありませんでした。
スタート反応後の加速で白パニSさんに競り負け、2位で帝王に進入。

その後はもうボロボロでした。
ほとんどの周回が27秒台後半というペースで、後ろに行列ができていました。
前述の右手右足の痛みに加えて、足がつりそうな感触だったり、全体的に押さえが効かない辛い走りでかろうじてゴールまで辿り着いた、という状態です。

運動不足というよりも(それもあるとは思いますが)バイク走行不足で、バイク筋が足りない感じです。
なかなか忙しく走る時間が取れませんが、月2回くらい走るようにしたいですね〜

 

なお、妻はBクラスで見事初優勝でした。
4ヶ月振りのサーキット走行で前回と同じタイムが出てる。
ちなみに、タイヤは3年前から履き替えずに同じタイヤを履いてますw

 

公式レポート

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ : 梨本塾オフィシャル & 影兄

 

:晴れ
気温:14〜19℃(走行時間帯である10〜16時の気温
路温:27〜40℃(同上)
ベストラップ:26.73

リザルト:タイムアタック】Aクラス3位 (26秒734) 【決勝】2位【年間】19位 (先月比:N/A)
周回数:90周
Fタイヤ:V3 SC1 (547周) / トミン8回 (正履き:4回、逆履き:4回
) 
Rタイヤ:V3 SC1 (547周) / トミン8回 (正履き:4回、逆履き:4回) 
サスセット:FIN H→4、FTEN H→1.5、FCOMP H→2、RIN S→3〜10 ←記憶に自信なし
メンテ: -

トミンフリー走行 (トミン314回目)

3ヶ月ぶりのサーキット走行です。
2009年にサーキット走行を初めて以来、こんなに間を空けたことはありませんでした。
12月末に修理に出したツナギが戻ってくるのが3月中旬になったため、かなり間が空いてしまいました。

間が空きすぎたこと、そして前回走行時あたりはあまり調子がよくなかったので、今回は全然まともに走れないだろうという不安でいっぱい…

ちなみに、今回はトランポをレンタルせずに、自分はCBRで自走+妻がCX-3で発電機やスタンド等を持ち込み、という形で臨みました。

 

1本目

もう全然ダメダメであろうことは分かっているので、かなり慎重に走り出し。
今日は一日通して27秒台にかすれば良いかな、というレベル。

ところが、意外と久々な不慣れ感がなく、6周目で27秒9に入りました。
1本目でのベストは27秒52。

もっと身体がガチガチかと思っていましたが、自分の期待を大きく下げておいたためか、走り出しをゆっくりにしたためか、普通に走れたことに驚きです(自己ベストに対しては大分ペースを落としていますが)。

2本目

1本目の延長で、もう少し身体を動かすように意識したところ、27秒37。

ただし、右手が突っ張ってしまって右手親指の付け根が痛かったり、イン側ステップを踏みすぎて足裏の側面(?)が痛くなってしまう…。
バイク筋が衰えてしっかりと身体をホールドできていないので、バイクとの直接の接点に負荷がかかってしまうのだと思われます。

 

3本目

さらに調子が出てきて27秒11。
ここまでタイムが出ると欲が出て26秒台まで行きたい気分に駆られます。
ところが、どんなにがんばっても27秒1x止まりです。

いや、正しくは「がんばれない」状況で、前述の部分が痛かったり、握力がなくてアタックできない…。
特に右腕・右手に力が入らずにスロットルを全開にできないことが大きく影響しています。
ここで無理をして転倒しては元も子もないので、本日はいさぎよく27秒1で撤退です。

 

自分のハードルを下げに下げきった状態で臨んだとはいえ、想定以上の調子で走ることができて本当に良かったです。
今年中にはまた26秒前半が出せるような状態に持っていきたいと思います。

 

 

:晴れ
気温:10〜14℃(午後の走行時間帯
路温:26〜32℃(午後の走行時間帯
ベストラップ:27.11

リザルト:-
周回数:72周
Fタイヤ:V3 SC1 (457周) / トミン7回 (正履き:4回、逆履き:3回
) 
Rタイヤ:V3 SC1 (457周) / トミン7回 (正履き:4回、逆履き:3回) 
サスセット:FIN H→6〜4、FTEN H→1.5、FCOMP H→2、RIN S→3〜8
メンテ: -

2022年を振り返ってみる

毎年恒例の年間振り返りです。
昨年もサーキットはトミンしか走っていないので、「サーキット走行記録 = トミン走行記録」です。

 

タイム

ベストは5月梨本塾での25秒93
ついに2012年2013年に出していた25秒台を再度達成でき、かつ、自己ベストを更新することができました。

2022年は年前半のタイムが驚くほど良いのが特徴でした。
正確には2021年の後半からずっと上り調子であり、路面温度の低い寒い時期でもタイムが良い傾向にありました。

調子が良いときはスイッチが入って良いタイムが出るのではなく、1本目の走り出しから調子が良いんですよね。
逆にいうと、朝イチで調子が悪いのに良いタイムが出ることはほとんどない…

ただし、6月の梨本塾で最終コーナーで転倒してしまい、そこからはタイムは下降傾向に…

  • 転倒で破損したステップバーを誤ってロングタイプにしてしまった
     ↓
  • バンク中に強く接地して危ない思いをした&気になって安心してバンクできない
     ↓
  • (ステップはショートに戻したものの)身体が強張る走りが染み付いてしまった
     ↓
  • 走行スケジュールや天候の関係上、2ヶ月走らない期間ができてしまう
    ジョギングの回数や距離も減ってしまった
     ↓
  • ますます身体が動かない

のような流れで調子を崩していった形です。

 

走行回数

年間走行回数は15回
昨年比でマイナス3回、最盛期と比べると完全に半分の量となってしまいました。

内訳は、梨本塾(毎月定例の) 11回 + 梨本塾タイムアタックGP 1回 + フリー走行3回。
梨塾は8月が走行なしだったのと、勉強会に不参加(仕事だった)だったこと、フリー走行の回数も過去最低回数だった、という状況でした。

 

梨本塾リザルト

2012年以来、10年ぶりの年間チャンピオンです。
中身の記録としても2012年当時より良いものになりました。
予選1位が7回、決勝1位が6回。
前年度チャンピオンがフル参加ではないとはいえ、やはり年間1位は嬉しいことです。
2014〜2017年あたりには想像できなかった状況です。

月別ベストタイム K-RUN予選記録(公式) K-RUN予選順位 K-RUN決勝順位
1月  26秒68 26秒656 1位 3位
2月 26秒07 26秒125 1位 1位
3月 25秒94 26秒375 2位 3位
4月 26秒13 26秒109 1位 1位(K-RUN中止)
5月 25秒93 26秒937 1位 1位(タイムアタック)
6月 26秒08 26秒000 1位 1位(タイムアタック)
7月 26秒66 26秒656 4位 4位(タイムアタック)
8月 - - 1位 1位(エントリー順位)
9月 26秒54 26秒687 3位 3位(タイムアタック)
10月  26秒60 26秒109? 1位 2位
11月 26秒50 26秒859 3位 1位
12月  27秒15 27秒219 2位 2位(K-RUN中止)

 

 

総括

約10年ぶりに25秒台達成(自己ベストも更新)、梨本塾年間チャンピオンになれたのが大きな1年でした。

2021年度からの調子の良さを継続して、前半は路温状況によらず気持ちよく走ることができ、結果(タイム)もついてきました。
後半は転倒による諸々の影響とジョギング不足から調子を崩してしまったのが非常に残念です。
公私での忙しさもあって、バイクのことを考える時間が取れなかったことも一因かと思います。

2023年は2022年度前半のアベレージを取り戻せるように努めたいです。
ベスト更新は狙わず、安定して楽しく走ることができ、26秒台前半を出せるような状態に持っていきたいと思います。
今年も皆さんよろしくお願いします〜

 

【参考】過去のまとめ記事

 ※ 2014年~2016年の振り返り記事はありません

 

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄

梨本塾12月 (梨本塾151回目/トミン313回目)

いよいよ2022年の最終戦
未明帯まで降っていた雨のせいで路面は若干ウェット状態。
その後路面が乾くことが明らかだったので、11時頃から走行開始となりました。


 

午後イチの走行枠もタイムアタック(予選)ではなくフリー走行に。
14時からタイムアタックになり、結局K-RUN-GPは行われず、タイムアタックのタイムで決勝順位とすることになりました。

自分は27秒219(自身のラップタイマーでは27秒15)で2位。
年間トータルのランキングは見事1位を守り切りました。

 

 

 

年間ランキング1位の景品として、鈴木竜生選手のレプリカヘルメットや豪華なお肉等をいただきました。
これまで使っていたヘルメットは前回の年間ランキング1位獲得時の景品だったのですが、これを機にこの新しいヘルメットにします。
お肉は22cm×15cm×厚み8cmほどもあって大きいものでした。

 

年間の総まとめはまた別の記事で…

 

公式レポート

 

:晴れ(未明帯まで雨)
気温:7〜10℃(走行時間帯
路温:12〜13度(走行時間帯
ベストラップ:27.15

リザルト:タイムアタック】Aクラス2位 (27秒219) 【決勝】2位【年間1位
周回数:50周

Fタイヤ:V3 SC1 (385周) / トミン5回 (正履き:4回、逆履き:2回) 
Rタイヤ:V3 SC1 (385周) / トミン5回 (正履き:4回、逆履き:2回) 
サスセット:(記録なし…)
メンテ: -